マルセイユ版

おすすめ書籍

【タロットの宇宙】本気でマルセイユタロットを学ぶならこの本が最強!【ホドロフスキー】

タロットカード占いといえば、ライダーウェイト版が全盛のいま、あえてマルセイユ版のタロットカードを使って占いをしてみたい。本気でマルセイユ版タロットを学びたい!マスターしたい!そう思った人にとって最強の本があります。それが今回紹介する国書刊行...
タロットカード

【小アルカナ】マルセイユ版タロットのコートカード(宮廷カード)を読み解く4つのヒント

マルセイユ版タロットカードの絵は実にシンプルです。特に小アルカナは簡単な象徴の絵が描かれているだけなので、なおさらそれを感じるでしょう。そしてそれは「コートカード(宮廷カード)」にも言えること。マルセイユ版タロットのコートカードは、人物が一...
タロットカード

【数札を読む】マルセイユタロットの小アルカナは数字と四元素で覚えよう

「マルセイユ版のタロットに興味があるんだけど、なんだか難しそう、、、」そんなふうに思っている人はいませんか?マルセイユ版のタロットカードを使って占うときに、どうしてもネックになるのが、そう「小アルカナ」の読みかたです。マルセイユ版タロットの...
タロットカード

【歴史を感じる】マルセイユタロットの魅力と占い方のコツを徹底解説

突然ですが、皆さんはマルセイユ版タロットと聞くと、どんなイメージを持っていますか?例えば、メジャーなウェイト版と比べると、同じタロットカードなのに、「マルセイユ版は、絵があっさりとしていて読めない、、、」「小アルカナが数札でイメージが湧かな...
おすすめ書籍

【難しくない】マルセイユタロットをゼロから独学するなら、この5冊がおすすめ【初心者向け】

タロット占いの世界において、現在主流となっているカードは「ライダー・ウェイト版」です。それに比べて「マルセイユ版タロット」は少しマイナーなイメージがあります。そういう理由もあって、(以前は)解説書の種類も少なくて、それも内容が難解で難しそう...
タロットカード

【タロットカードマニアが選ぶ】初心者におすすめのマルセイユ版タロットカード5選

タロットカードといえば、代表的なのが「ライダー・ウェイト版」です。それに比べて「マルセイユ版のタロットカード」は、絵柄が単純で扱うのが難しい、、、そんな風に思っていたりしませんか?しかし、実際にはマルセイユ版タロットには古くからの根強いファ...
ウェイト版

【タロットカード】どっち選ぶ?ライダー版とマルセイユ版の違いを3つのポイントで解説

タロット占いを始めようと思ったとき、困るのがタロットカード選び。タロットカードにはいつくかの種類があって、大きく分けると次の3つに分類することが出来ます。ライダー版(ウェイト版)マルセイユ版トート版中でも人気が高く、多くの人に使用されている...